忍者ブログ

Verger ―果樹園―

アタシの読んだ本(主にBl)の感想を 雑然とたらたらとつぶやいております

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アマンテ (華藤 えれな)

 

アマンテ (リンクスロマンス) (単行本)
華藤 えれな (著)
円陣闇丸(イラスト)
 
(内容)

もの狂おしいタンゴが流れる冬の夜、人生は大きく変わった―。孤児だったロベルトはマフィアのボス・ビクトルに引きとられたものの、裏社会にはいっさい関わらずに清廉な道を歩んでいた。だがある時、襲撃されて重態に陥ったビクトルの傍にいるため、ファミリーに入ることを誓う。それを知って激昂したビクトルに、愛人として扱うと宣告されたロベルト。かつて一身に注がれていた愛情が消え、冷厳な眼差しで抱かれても、歪な歓びを感じていたが…。


「サウダージ」のスピンオフ作品です。
 
相変わらず華麗で流麗な挿絵で、ためいきの連続としかいいようがない

円陣さんの挿絵と華藤さんのブエノスアイレスのマフィアたちが物悲しく生きておりました。

前作とちがって、マフィアの匂いとか、事件性は薄くて

孤児としてであったロベルトはマフィアのボスビクトルに引き取られたものの

裏社会には一切かかわることを許されなかったため、まっとうすぎる人生を歩んできました。

一緒に過ごすビクトルとの短い時間に幸福を感じてはいたものの

ビクトルのすべてにか変わることができないことに不安を感じていたロベルト

そんなロベルトの不安に付け込むかのようにビクトルが他のマフィアに襲撃され

大けがをおうことに・・・

ビクトルとともに生きてともに死ぬためにはマフィアになるしかないと決め

自ら裏社会で生きることを決意するロベルトにビクトルは激怒し愛人として扱かわれることに・・・



愛人としてでもいいビクトルのそばにいられるなら

そう思って暗い幸福に喜びを感じてはいたものの

以前のようにビクトルと家族になる幸福はとても遠いところだと知ってしまう

暗い幸福に心歪ませ、

ビクトルがファミリーとして愛している幼馴染レオンを陥れようとしてしまう

それが自分の身を滅ぼすことだとわかっていても・・・


恋する気持ちが満載のブエノスアイレスとタンゴのリズムがいっぱいです。

前作の「サウダージ」が男と男の戦いと事件と愛が絡んで波乱に富んでいたのとは

ちょっと違うのですが

こういう家族の愛と恋が絡んだお話もなかなかよかったです


円陣さんの華麗な挿絵とタンゴとマフィアを楽しみたい方かがでしょうか?


拍手[0回]

PR

Dear+小冊子 ディアプラスヘブンVol.5が届きました!

なんとなくなんですが、カテゴリーに小冊子というのを作らなければいけないかのように

小冊子に振り回されているBLファンです(笑)

出版社の思惑というか、商業主義に綺麗に遊ばれておりますが

考え方を変えたら

続編というか、スピンオフまで楽しみたいという貪欲な気持ちを満足させていただいているんだと

自分を納得させていっております(笑)

扇先生の筋肉質な男たちがふたり裸でいちゃこらした表紙は・・・

ぶっちゃけ商業誌で出されても、本屋のレジに持って行ける勇者はなかなかいないと思うので

小冊子として封筒に包まれて家族の目の届かないところで

こっそり読む楽しさを味わう方がいいのかなとも思ったり・・・

変なとこで小市民です(笑)

kaerukero45-img600x450-1244288412umraxz61130_R.jpg


















主に門地先生の「生徒会長に忠告」の番外編が読みたくて

この小冊子に応募しているので、他の作品は実はあまり知らないのです~

でも、十分に楽しめれるたしかにヘブンという内容でした(笑)



「生徒会長に忠告」番外編はいきなり悶えて苦しんでいる国斉の全身像から始まります・・

なぜかというと

大事なあの部分に「粘膜用軟膏」を塗ったつもりが間違って

なんと!!!バ〇テリンを塗っちゃうわけなんです。

なんで粘膜用軟膏を塗りたかったのかを突っこみたいかたは・・・いませんよね?(笑)

バ〇テリン塗っちゃったあの部分がずきんずきんして、スースーしちゃって

それでもなんとなく前の部分が勃っちゃって・・・

悶えている国斉をみて、知賀がまたエロエロしく国斉に触れていくシーンなんかほんとうに

す・て・き(笑)

すっかりその気になっちゃった知賀がいたしちゃおうとするんで

国斉が「拭いてから・・・」と教えてあげたのに

それをまた自分に都合のいいように聞き間違えた知賀は「突いてから」としちゃおうとしたんですけど

粘膜にバ〇テリンは・・・・・のようでした。



こういう楽しみがあるから小冊子ハンター止めれないのかも~♪

拍手[0回]

家政夫は今日も眠れない(夏目 もも)

 


家政夫は今日も眠れない (角川ルビー文庫) (文庫)
夏目 もも (著)
麻々原絵理依(イラスト)

(内容)

住み込みのハウスキーパーとして働く柚葉は、雇い主で遊び人な社長の幸村が苦手。外では有能なくせに、家の中ではだらしない幸村からのセクハラにもめげずに頑張る柚葉だったが、ひょんなことから隠していた秘密を幸村に知られてしまう。それを逆手に「男と試したいなら相手してやる」と強引に押し倒された上に不覚にも感じてしまい―!?「うだうだ言ってねぇで、さっさと嫁にこい」ゴーマン社長×元気な家政夫のハイテンション・ラブ。


ぶっちゃけて言うと・・・ 麻々原さんの挿絵にやられて買っちゃった一冊です(笑)
 
見慣れない名前の方だと思って読んでおりましたが、

あとがきを読んだところ、これがデビュー作ということなんですね。
 
新人さんらしい勢いと思い込みのある一冊で 思ったより楽しんで読めました。



家庭の事情により住み込みで働きながら、栄養士の資格を取ろうとがんばっている男の子

というか・・・青年がおりまして

雇い主で遊び人な社長の幸村が最初はものすごく苦手だったんですけど

一緒に暮らしているうっちに幸村のさまざまな面を見ているうちになぜだかひきつけられていくのです。

我儘で横暴で傲慢で・・・

でもひとりで夕食を食べるのが嫌いな彼の孤独な一面を自分が癒してあげたいと

思ってしまったら・・・

はい、もうりっぱな恋ですよね(笑)

誕生日だからと香港くんだりまで出張デートしちゃって

綺麗な夜景の中ではじめての姫ごとといたるわけなんですけど、

香港から帰ってきたとたん、家に寄り付かなくなる幸村

不安と焦燥にかかれて、会社に押しかけて気がついたことは

もしかしたら自分も今までの女の人のように一回遊ばれただけなのに図々しく家にいついていると

思われているんじゃないか・・・

はやく出ていってほしいと思われているのなら・・・

愁嘆場を演じて今まで大事に優しくしてくれた想い出すらなくしたくはない。

胸を破れるような悲しみを抱えて静かにさよならをつげて実家にかえることに・・・



などなどのせつなさを十分に堪能できたら、そこはルビー文庫さん

王道のハッピーエンドが待っております~

王子様が迎えに来てほしい方いかがでしょうか?

甘くてコミカルででも、せつなさのエッセンスはきっちりつまった2時間を楽しませてくれますー





幸村とその弟の恋の話がそこかしこに散らばっていたので、

どうやら次作はこの方たちのお話になるのではないのでしょうか?



拍手[1回]

交渉人は振り返る (榎田 尤利 )

 


交渉人は振り返る (SHYノベルス) (新書)
榎田 尤利 (著)
奈良千春 (イラスト)


(内容)

『あんたの過去なんてどうでもいい・・・現在だって、どうでもいいくらいだ』元検事で元弁護士、そして優秀な頭脳と口八丁を駆使する美貌の男、芽吹章。弱き立場の人を救うため、国際紛争と嫁姑問題以外はなんでもござれの交渉人として、『芽吹ネゴオフィス』を経営している。そんな芽吹が泣く子も黙ると評判のヤクザ、兵頭寿悦と深い関係になり、この頃ではお互いの存在になれつつあった。だが、考え方も違えば生き方もまるきり違う、おまけにヤクザなんて大嫌いだ、それなのに寝ている・・・・という事実に戸惑いがあるのも事実だった。そんなとき、芽吹はかつて関わっていたある青年と再会して・・・・!?

★大ヒット作:交渉人シリーズ第3弾登場!!
シリーズ第1弾:交渉人は黙らないシリーズ
      第2弾:交渉人は疑わない



もう、たくさんのブロガーさんが紹介されておりますので

あたしなんかが補足することは何もないんですけどー

とりあえず読んだ本として記録しておくことにいたしました。

「交渉人は黙らない」「交渉人は疑わない」そして今回は「振り返る」とありますが

三作を通して読むと、

この題名にも深い意味があったんだんぁということに気が付きました。



相変わらず二人の軽妙でリズムのいい会話がいいです。

「わたしが司会者です」なんていうペラペラの薄い生地のたすきを喜んでつける

芽吹のセンスもおもしろかったです(笑)

現実生活で聞いたらたぶんマイナス120度の世界にまで飛んでいきそうなオヤジギャグも

慣れてきたのでしょうか・・・

無くてはならないものになってきた感があります。

イカも噛めば噛むほど味がでるということなんでしょうねぇ(笑)


内容はあるオレオレ詐欺というか、振り込め詐欺をきっかけとして

芽吹が弁護士をしていた時代に知り合った過去にであった男と再会します。

この男との出会い、信じようと努力し、合成の薬まで服用する芽吹。

その信じようとしたこともむなしく男は自殺を装わされながら殺されるのですが

薬を飲まされたことで兵頭に自分の過去の一端を知られてしまう。

そこでこの「『あんたの過去なんてどうでもいい・・・現在だって、どうでもいいくらいだ』

というセリフが兵頭からでるんですー

もうね、この台詞だけでメロメロになっちゃいそうでしたよ(笑)



榎田さんの作品では、

事件を起こした方・これから事件を起こしそうなひと・やくざとか水商売の方

いろいろな過去をもつ人々がたくさんでてきますが

みんな本当の意味での悪い人はひとりもいないんですよね。

芽吹に薬を飲ませて足止めをはかった朝比奈にしろ、

本当の意味で悪い人ではなかったです。

ただ、過去の傷が大きすぎて自ら滅ぶことを望みすぎていたように思いました・・

みんな哀しい想いと疵を抱えて、でも懸命に生きていけなければしょうがないのだけど

過去に押しつぶされてしまった朝比奈の想いもよくわかります。





次作ではこの過去の話に関連した話になるのかなと思わせぶりな最期でした。

エロも濃厚です(笑)

オヤジギャグすれすれの会話を楽しみながら楽しくセックスできる関係というのも

けっこうよきものですよー(笑)

水面下で進んでいそうなキヨとその智紀のお話も読んでいきたいと思うので

この作品のスピンオフとして出る予定はないのでしょうか~


交渉人として必死に可愛く生きている芽吹と

良い男ぶり楽しめる兵頭と

もうお勧め度300%です(笑)







拍手[0回]

ニッポン擬人化 (コミック)

51KyfbNFxYL__SL500_AA240_.jpg 









ニッポン擬人化 (コミック)

恋するニッポン。超豪華執筆陣で送る革命的ボーイズラブ・コミックアンソロジー!
オール描き下ろし。
あなたの住んでいる所は攻?それとも受?
47都道府県を擬人化!?更にボーイズラブ?

【出版社より】
 

執筆陣:市原佳紀、樹要、いつきまこと、梅沢はな大魚YUKKA、大沢篤史、大槻ミゥ、神田猫菊屋きく子、霧嶋珠生、児島かつら、佐倉ハイジ桜井りょう、さやき愁那、高久尚子、高沢たえこタクミユウ、天王寺ミオ、楢崎壮太、西村しゅうこねこ田米蔵、ぱんこ。、日野ガラス、日向せいりょう緑山ヨウコ、藤生、藤谷陽子、宮沢ゆら桃季さえ、山田ギンジョウ、楽田トリノ
面白ろいのか・・・面白くないかと聞かれたら「普通」と答えるしかありません・・・

日本版ヘタリアを目指されたのだと思いますが、

いろいろな作家さんがいろいろな性格付けされているので

バラエティに富んでいるといえば富んでいますが・・その反面煩雑な印象があります。

その県について書かれている説明はよく調べて会っただけに、そのことが残念です。

児島さんの作品は同人誌時代から好きなのでそこが読めただけで満足ですけど(笑)



擬人化が流行っている今だからこそ出さなければいけないと、あわてて企画編集

マンガ化にいたった大人の理由はよくわかりますが、

けっこうBLとしても面白い企画だったと思います。

ゆっくり、じっくり一人の作家さんにきちんとその県の特性をお勉強していただいて

カップリングとか、性格つけも統一性もっていただいたら

息の長い作品となりうる可能性をもった企画だと思います。


拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
Lianha
性別:
女性
自己紹介:
「風と木の歌」に触発され
juneで開花w?
一時はこの世界から脚を洗っておりましたが
またどっぷりとつかっております


好きな作家さん
木原音瀬さん・可南さらささん・水原とほるさん
水壬楓子さん・ふゆの仁子さん・華籐えれなさん
剛しいらさんなどなど・・・

コメント・トラックバック等大歓迎です

Twitter

カテゴリー

カウンター

最新コメント

[01/09 suuny]
[01/09 suuny]
[11/23 Lianha]
[11/22 さなえ]
[11/07 Lianha]

最新トラックバック

ブログ内検索

BL×B.L.People